MENU

分散型取引所(DEX)のボーナスおすすめ&一覧比較【2025年5月最新】

DEXのボーナス

分散型取引所(DEX)での投資に興味を持った時、多くの人が気になるのは「ボーナスはあるのか?」という点でしょう。

本記事では、DEXのボーナスの現状とDEXでおすすめのボーナス、利用のメリットや注意点などを解説します。

当サイト限定のボーナスも紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。

DEXでおすすめの取引所については「分散型取引所(DEX)のおすすめ比較ランキング」の記事で詳しく紹介しています!

この記事のまとめ
  • DEXのボーナスは4社ほどが提供している
  • 手数料5%オフなどの割引系が多い
  • 登録ボーナスや入金ボーナスはほとんどない
  • dYdXでは当サイト限定のボーナスがある
  • 当サイト経由で手数料が永久5%オフになる
  • dYdXはDEXの中でもトップレベルの取引所
  • 興味を持ったら以下のボタンから公式サイトをチェックしてみよう
dYdX
目次

分散型取引所(DEX)にボーナスはある?

分散型取引所(DEX)にボーナスはある?

分散型取引所(DEX)にボーナスはあるのか、要点をまとめると以下の通りです。

分散型取引所(DEX)にボーナスはある?
  1. 4社ほどのDEXがボーナスを提供している
  2. 運営会社がないためCEXほどボーナスが多くない
  3. ボーナスを重視するならCEXがおすすめ
  4. ブロックチェーンごとのボーナスもある

4社ほどのDEXがボーナスを提供している

分散型取引所(DEX)では、2025年3月時点で4社ほどの取引所がボーナスを提供しています。

これらも常設のボーナスだけでなく、中には期間限定のキャンペーンも混ざっています。

各社のボーナスは後ほど詳しく紹介します。

運営会社がないためCEXほどボーナスが多くない

DEXはCEX(中央集権型取引所)と異なり「運営会社が存在しない」ことが特徴です。

運営会社がない以上「キャンペーンで利用者を集めよう」と考える管理者がいないため、ボーナスを提供するDEXは少数です。

一応DEXにも有志の運営メンバーは存在し、これらのメンバーが話し合ってボーナスの提供を決めた場合、ボーナスが提供されます。

今後は増える可能性もありますが、現状ではまだ少ない状態です。

CEXのボーナスについては「海外仮想通貨取引所のボーナス一覧」の記事で詳しく紹介しています。

ボーナスを重視するならCEXがおすすめ

上記の理由から、ボーナスを重視するのであればCEXがおすすめです。

DEXの魅力は「手数料が安い」「本人確認不要で使える」などの点であり、これらの点に魅力を感じた場合に、DEXを使うのがおすすめです。

特に手数料の安さはスキャルピングで有利になるので、スキャルピングをしたい人にDEXはおすすめです。

人気のCEXについては「おすすめの海外仮想通貨取引所一覧比較」の記事で詳しく紹介しています。

ブロックチェーンごとのボーナスもある

DEXは運営会社なしで「ブロックチェーンのみ」で機能する取引所です。

そのため、CEX以上にブロックチェーンの影響力が強く「ブロックチェーンごとのボーナス」が、DEXに対して適用されることがあります。

例えば、SOLANAのブロックチェーン上で動く代表的な取引所であるOrcaとJupitarには、共通のボーナスが提供されたこともありました。

詳しい内容は後ほど紹介します。

分散型取引所(DEX)のおすすめボーナス一覧

分散型取引所(DEX)のおすすめボーナス一覧

分散型取引所(DEX)でおすすめのボーナスを一覧で比較すると、以下の通りです。

分散型取引所(DEX)のおすすめボーナス一覧
  1. dYdX:取引手数料永久5%オフ
  2. Apex Pro:取引手数料5%オフ&NFT取引手数料8%還元
  3. Zaxtos:最大3.5ETH(約105万円)のボーナス
  4. Orca&Jupitar:100万EPCTを山分け(ブロックチェーンボーナス)

dYdX:取引手数料永久5%オフ

dYdX

dYdX(ディーワイディーエックス)では、当サイトを経由して登録していただいた場合、取引手数料が永久5%オフとなるボーナスがあります。

このボーナスは、dYdXに普通に登録した場合は利用できない特典です。

以下のボタンからdYdXに登録していただくだけで、ボーナスを受け取れます!

Apex Pro:取引手数料5%オフ&NFT取引手数料8%還元

Apex Pro(Apex Protocol/エイペックスプロトコル)では、以下の2種類の常設ボーナスが提供されています。

Apex Proのボーナス
  1. 取引手数料5%オフ
  2. NFT取引手数料8%キャッシュバック

取引手数料はdYdXのように永久5%オフとなるのかは不明です。

しかし、終了時期未定のボーナスであることと、dYdXができるならApex Proもできると考えられるため、永久5%オフの可能性もあるでしょう。

NFTの取引手数料については手数料オフではなく「8%キャッシュバック」を受けられます。

つまり、一度は全額支払うものの、そのうちの8%が後からキャッシュバックされる形です(事実上8%オフです)。

上記の他、Apex Proでは臨時のボーナスキャンペーンを、これまでに多数提供しています。

過去に提供されたボーナスでは、たとえば以下のような内容があります。

Apex Proの過去のボーナス
  1. 先着100名入金ボーナス(額に応じたOAT獲得)
  2. 取引高達成で特大ボーナス(取引ボーナス)

上記のキャンペーンは2023年のものですが、今後も期間限定でお得なキャンペーンが展開される可能性があります。

Apex ProはDEXの中では特にボーナスが充実した取引所といえるでしょう。

Orca&Jupitar:100万EPCTを山分け(ブロックチェーンボーナス)

Orca

これはDEXではなくブロックチェーンが主役となったボーナスです。

2024年2月、SOL(ソラナ/Solana)上の代表的なDEXである、Orca(オルカ)とJupitar(ジュピター)に、草コインのEPCT(Epics Points/エピックポイント)が上場しました。

これを記念して2月の1カ月間、100万$PCTを山分けできるボーナスキャンペーンが展開されました。

期間中のEPCT保有量に応じて山分けできる内容ですが、当時EPCTを取引できる主要な取引所はOrcaとJupitarであったため、この2つの取引所(DEX)のボーナスともいえます。

DEXのボーナスではこのように「ブロックチェーンがメイン」で提供されるものがあります。

【参考】Solana上のDEX(分散型取引所)、OrcaとJupiterに”SOL-EPCT”ペアが新規上場!|PR TIMES

Zaxtos:最大3.5ETH(約105万円)のボーナス

Zaxtos(ザクストス)では、期間限定で最大3.5ETH(約105万円)をもらえるボーナスを提供しています。

このボーナスを受け取る条件は「USDTの保有」だけで、入金や取引は不要です。

ウォレットを接続すれば良いので、すでに持っているUSDTをZaxtosの口座に接続するだけで受け取れます。

ボーナスの金額はUSDTの保有額によって決まり、以下のようになっています。

保有USDT量もらえるボーナス
1,000~3,000 USDT0.4ETH
3,001~5,000 USDT0.7ETH
5,001~7,000 USDT1.0ETH
7,001~10,000 USDT1.3ETH
10,001~20,000 USDT2.0ETH
20,001~30,000 USDT3.5ETH

ウォレットを接続するだけでもらえるボーナスなので「コネクトボーナス」と言います。

接続だけで、Zaxtosの口座に資金を移す必要はないため、非常にお得なキャンペーンといえます。

Zaxtosとしては、まず接続していつでも使える状態にしてもらうことで、利用のハードルを下げられるメリットがあります。

2025年3月20日時点では、Zaxtosは稼働を停止しているようです。

分散型取引所(DEX)のボーナスのメリット

分散型取引所(DEX)のボーナスのメリット

分散型取引所(DEX)のボーナスのメリットは、以下の通りです。

分散型取引所(DEX)のボーナスのメリット
  1. 手数料が安くなるのでスキャルピングに最適
  2. 登録ボーナスの場合は自己資金なしでスタートできる
  3. 入金ボーナスだけで取引すればリスクゼロで投資できる
  4. ボーナスにレバレッジを掛けることも可能
  5. エアドロップでもらった基軸通貨で億り人も目指せる
  6. 期間限定のボーナスは特に有利な条件で使える

手数料が安くなるのでスキャルピングに最適

DEXのボーナスで常設されているものは、Apex ProやdYdXに見られる「手数料5%オフ」などの内容です。

そして、取引手数料が安くなると、取引回数が多いスキャルピングで手数料負担が小さくなることが魅力です。

そのため、特にDEXでスキャルピングを行おうとしている人にとって、DEXのボーナスはメリットが大きいといえるでしょう。

DEXでのスキャルピングについては「分散型取引所(DEX)のスキャルピング」の記事で詳しく解説しています!

登録ボーナスの場合は自己資金なしでスタートできる

DEXでは、期間限定で登録ボーナス(登録とKYCのみでもらえるボーナス)が提供されることもあります。

このような登録ボーナスをもらえる場合、自己資金なしで投資をスタートすることも可能です。

現時点では登録ボーナスを常設しているDEXはほぼなく、ほとんどは期間限定のボーナスとなります。

もし期間限定のボーナスがあったら、ほぼノーリスクでDEXを始めるチャンスといえるでしょう!

入金ボーナスだけで取引すればリスクゼロで投資できる

DEXでは、期間限定で入金ボーナスが提供されることもあります。

入金ボーナスは入金額に応じてもらえるボーナスなので、最初に自己資金は必要です。

しかし、入金後にもらったボーナスのみを使って投資すれば、リスクゼロでの売買が可能です。

目的を達成したら資金を引き上げるようにすれば、多くの資金を眠らせるデメリットもありません。

ボーナスにレバレッジを掛けることも可能

DEXによっては、ボーナスにさらにレバレッジを掛けることも可能です。

DEXのレバレッジは最大20〜50倍が一般的で、例外として1,001倍という取引所が1社あります。

最大100〜200倍が一般的なCEXと比較すると、DEXの最大レバレッジは4分の1〜5分の1程度となります。

それでも、ただでもらったボーナスにレバレッジを掛けることで、自己資金なしでも大きな利益を狙うことが可能です。

詳しくは「DEXのレバレッジ取引」の記事をご覧ください。

エアドロップでもらった基軸通貨で億り人も目指せる

多くのDEXは、その取引所内でメインの通貨となる基軸通貨(ガバナンストークン)を発行しています。

これはいわゆる「独自の仮想通貨」(独自トークン)で、DEXの人気が出れば基軸通貨の価値も高騰します。

いくつかのDEXは、こうした基軸通貨を無料でプレゼントする「エアドロップ」を行うことがあります。

このエアドロップでもらった基軸通貨が高騰し「無料でもらった分の価値だけで1億円を超えた」という例も見られます。

エアドロップは特に初期ほど積極的に行われるため、オープンから間もないDEXを狙うのがポイントです。

DEXの基軸通貨のような草コインで億単位の利益を目指す方法は「草コインで億り人になるには?」の記事で詳しく解説しています。

期間限定のボーナスは特に有利な条件で使える

これはDEXに限らずCEXでも同じですが、期間限定のキャンペーンで提供されるボーナスは、特に有利な条件で利用できます。

様々な取引所の期間限定のボーナスを活用し「当たったら儲けもの」という姿勢で様々なトレードにチャレンジしていくと、トータルで大きな利益を出せる可能性があります。

また、多くの取引所を実際に使ってみることで、より良い取引所を見つけやすくなります。

このため、期間限定のボーナスは積極的に試してみるのがおすすめです!

分散型取引所(DEX)のボーナスのデメリット・注意点

分散型取引所(DEX)のボーナスのデメリット・注意点

分散型取引所(DEX)のボーナスのデメリット・注意点は、以下の通りです。

分散型取引所(DEX)のボーナスのデメリット・注意点
  1. ボーナスを提供しているDEXがほとんどない
  2. 手数料割引のボーナスは取引をしなければ意味がない
  3. 信頼性の低いDEXのボーナスには釣られない
  4. 登録ボーナスや入金ボーナスは少ない(取引ボーナスがメイン)
  5. ボーナス自体は出金できないか出金条件があることが多い
  6. クッション機能がないボーナスもある

ボーナスに限定しない、DEX利用全般の注意点については「DEXは儲かる?」の記事で詳しく解説しています。

ボーナスを提供しているDEXがほとんどない

DEXのボーナスの一番のデメリットは「そもそもボーナスを提供しているDEXがほとんどない」ということです。

これはつまり「ボーナスでDEXを選ぶと、DEXの選択肢が非常に狭くなる」ということです。

当然ながらボーナスは仮想通貨投資のおまけであり、メインは取引所の機能や信頼性です。

機能や信頼性を最重視してDEXを選ぶためには、ボーナスを見ないことも重要といえるでしょう。

手数料割引のボーナスは取引をしなければ意味がない

DEXのボーナスは、Apex ProやdYdXなど「手数料5%オフ」などの取引手数料割引のサービスが多くなっています。

これらはもちろんお得なボーナスですが「取引をしなければ意味がない」ことも意識する必要があります。

例えばCEXで多く見られる「登録と本人確認のみで30USDT」のようなボーナスであれば、取引を繰り返す必要はありません。

この30USDTで1回トレードをし、運良く利益が出たら出金し「その後は何もしない」という選択肢もありなのです。

一方「手数料5%オフ」というボーナスで1回だけ取引しても「その初回で手数料5%が安くなった」というだけで、単発では意味がほとんどありません。

つまり、DEXのボーナスは「継続してそのDEXを使う人のためのボーナス」といえます。

信頼性の低いDEXのボーナスには釣られない

DEXは完全に発展途上の分野であり、信頼性が低い取引所もまだまだ多く存在します。

そのようなDEXが豪華なボーナスを提供していたとしても、ボーナスだけに釣られることがないようにしましょう。

DEXはブロックチェーンの履歴の塊であり、誰かがそこに不正にアクセスすれば、CEXと同様に仮想通貨のハッキングも可能です。

そして、DEXの立ち上げに関わったメンバーが最初からハッキングを計画していた場合、集まった利用者全員がターゲットとなる可能性もあります。

信頼性の低いDEXの場合、そのようにターゲットを集めるためにボーナスを提供している可能性もゼロではありません。

そのため、できるだけ時価総額ランキング上位の、信頼性の高いDEXのボーナスのみ利用するようにしましょう。

登録ボーナスや入金ボーナスは少ない(取引ボーナスがメイン)

CEX(中央集権型取引所)では、登録と本人確認だけでもらえる登録ボーナス《口座開設ボーナス)を提供しています。

また、入金だけで取引不要でもらえる「入金ボーナス」も多くのCEXが提供しています。

しかし、DEXではこれらのボーナスはほとんどなく、取引が必要な「取引ボーナス」がメインとなっています。

それも、対象期間中の取引量のランキングで上位に入るなどが条件となっていることが多く、ボーナス獲得のハードルがCEXより高くなっています。

逆にそのハードルによって他のトレーダーが諦めて、競争率が低くなって有利になる、ということもあります。

つまり、もともと多くの取引を活発に行う人であれば、DEXのボーナスには大きなメリットがあります。

ボーナス自体は出金できないか出金条件があることが多い

DEXに限らずCEXでも、ボーナス自体は出金できないか、出金に条件があることが多くなっています。

例えば30USDTのボーナスをもらった場合、その30USDTで「取引をして増えた金額」については出金できるものの、30USDTはずっと取引所の口座に残ったままということです。

これをずっと使って利益を出し続けられるのでメリットしかないのですが「ボーナスをもらってすぐやめる」ということは、できないことを理解しておく必要があります。

出金条件がある場合は「ボーナスの○○倍の金額まで取引」などの条件を満たすことで、ボーナスを出金できます。

なお、エアドロップなど完全に「ただのプレゼント」という場合は、上記のような制限はなくそのまますぐ出金も可能です。

取引所やボーナスの種類によってルールが異なるため、最初にルールを確認しておきましょう。

クッション機能がないボーナスもある

ボーナスによってはクッション機能(ボーナスにレバレッジを掛ける機能)がないこともあります。

その場合、例えば「5,000円のボーナスに50倍のレバレッジを賭けて25万円分を取引する」というイメージをしていても、その通りの取引をできません。

レバレッジがなければコツコツと地道に資金を増やしていくしかありませんが、DEXでの売買は価格の変動が激しいため、資産を短期間で増やすチャンスは十分にあります。

スキャルピングをうまく行うことで、少額の資金でも短期間で増やすことが可能です。

ボーナスがない分散型取引所(DEX)一覧

ボーナスがない分散型取引所(DEX)一覧

以下の分散型取引所(DEX)は、2025年4月時点でボーナスやキャンペーンを提供していません。

ボーナスがない分散型取引所(DEX)一覧
  1. Uniswap(ユニスワップ)
  2. APX(エーピーエックス)
  3. Drift Protocol(ドリフトプロトコル)
  4. Hyperliquid(ハイパーリキッド)
  5. Vertex Protocol(ヴェルテックスプロトコル)
  6. Raydium(レイディウム)
  7. PancakeSwap(パンケーキスワップ)
  8. GMX(ジーエムエックス)
  9. RabbitX(ラビットエックス)
  10. SushiSwap(スシスワップ)
  11. Curve Finance(カーブ・ファイナンス)
  12. Jupiter(ジュピター)
  13. DODO(ドードー)
  14. PulseX(パルスエックス)
  15. Osmosis(オズモーシス)

DEXのほとんどはボーナスもキャンペーンも提供していないため「本記事でボーナスを紹介していないDEXは、全てボーナス無し」と考えるとわかりやすいでしょう。

ボーナスを重視するのであれば、CEXがおすすめです。

【まとめ】分散型取引所(DEX)のボーナス&キャンペーン

【まとめ】分散型取引所(DEX)のボーナス&キャンペーン

分散型取引所(DEX)のボーナスは、今回紹介してきた通り現状で提供している取引所はごくわずかです。

しかし、取引手数料の安さや本人確認が不要であることなどは、CEXにはないDEX独特のメリットといえます。

もしボーナスが充実している取引所を利用したいのであれば、CEXの中でもBybit(バイビット)がおすすめです。

当サイト限定で、登録とKYCのみで50USDTの口座開設ボーナスをもらえるため、ぜひ以下のボタンから登録してみてください!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる